Leap Frog!

アジアのWebサービスってめっちゃおもろい。

【写真】アンコールワットの朝と昼

f:id:hirohikotajima:20171012160100j:plain

一生に一度は行きたい世界遺産『アンコールワット』


アジアを代表する観光名所『アンコールワット』。広大な自然の中に現れる、太古から時間が止まったような悠久の歴史を肌で感じられる景観、そして遺跡。この地を訪れたものすべてが、その光景に目と心を奪われます。このアンコールワットは訪れる時間帯によって、その景色が七変化します。出来ることなら、タイムラプスで取り続けたい。そんな衝動に駆られます。やはり、せっかくカンボジアまで行ったのなら、朝・昼と両方の顔を楽しむのが最適です。(季節によっては夜のライトアップも楽しめます)。

まずは、朝。アンコールワットの早朝観光は早く、5時くらいに置きて遺跡へ向かいます。前早朝に流しのトゥクトゥクを捕まえるのは至難。前日からチャーターしておくのがよいでしょう。季節によっては朝ものすごいスコールが降る可能性もあるので、カッパ等も用意しておくといいかも。(とはいえスグに止んで、午前中でもものすっごい暑さになるのでスグに必要なくなりますが。。)

トゥクトゥにのるとシェムリアップから約十数分で、まずはチケット売場へ。チケットを持っていないと、まずはココに連れて行かれます。ここで顔写真の撮影とチケット料金を支払い、パスを発券してもらいます。(これを無くすと遺跡に入れなくなるので要注意)また、このパスはアンコールワットだけでなく、周辺の遺跡入場にも利用できるので、午前中にアンコール・ワットを見た後に、そのまま別の遺跡へというのも可能です。チケットは1日、3日、7日と有効期間の違う種類があるので、旅行のスケジュールに合わせて購入するのが良いでしょう。

チケットを購入すると、トゥクトゥクに戻り、いざアンコールワットへ。駐車場につくとそこからは歩きとなります。朝日を見ようと多くの人が歩いているので、その列に混じって歩いていけばOK。最初は闇に包まれている遺跡も、明るくなるに連れてその全貌が明らかになってきます。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

なんという、幻想的な光景!シルエットが浮かび上がると歓声や拍手が巻き起こります。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

朝日が、アンコールワットの背後から登ってきます。この幻想的な光景に、しばし心を奪われる事間違い無し。明るくなってくると、今まで自分が歩いてきた道中にも朽ち果てた建物などがあることが視認できます。その全貌を見て改めて感動します。日が登ってくると気温も上昇してくるので、水は持参しておいた方が良いです。気の利くトゥクトゥクドライバーが水をプレゼントしてくれるかもしれませんが、万が一の為、持参は必須です。(とはいえ、アンコールワット内には売店や、物売りの人たちが多いので最悪はそこで買うことも可能。)このまま昼まで遺跡を見物するもよし、一旦別の遺跡を巡ってまた戻ってくるもよし。完全に日が昇った後は、こんな光景が広がります。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

昼間もならではの景観。これこそテレビや雑誌でよく観るアンコールワット!青い空と歴史を感じる建物のコントラスト。絶妙です。

このように、アンコールワットは見学に行く時間帯で、多くの景観を訪れるものに提供してくれます。時間の許す限り、色々な表情を見てみてください。

【カンボジア】シェムリアップでPC作業するならこのカフェ。『BROWN COFEE』がオススメ。

f:id:hirohikotajima:20171013143612j:plain

アンコールワットのお膝元『シェムリアップ』

カンボジアのシンボルだけにとどまらず、世界遺産としてその名を轟かせている『アンコール・ワット』。アンコール遺跡群を訪れるときは、そのお膝元であるシェムリアップに滞在するケースがほとんど。シェムリアップは観光客も多く、ホテル、飲食店やSPA等も充実。猛暑の昼間に遺跡を観光して、夕食前にホテルのプールでのんびり。涼んだ後はビールを飲みながらバーホッピングに出かけよう。

ちなみに、パソコンで作業をしなければならない時、ホテルの部屋やラウンジで作業をするのもいいんですが、カンボジアを代表するカフェチェーン『BROWN COFEE』に出かけてみるのはどうでしょう?残念ながらシェムリアップの中心地にはスターバックスが無くカフェで作業となると、COFEE BEANSかこのBROWN COFEEになってしまいますが、BROWN COFEEは居心地もよく、コーヒーやパンもめっちゃ美味しい。ゆくっり作業ができます。

場所は丁度『Sokha Angkor Resort』ホテルの向かい側。地図でみるとこんな感じ。

 

 

ホテルの真向かいというより、斜め前って感じですね。ホテル前の交差点をパブストリート方面から行くと、左折。木造でお洒落な建物がBROWN COFFEEです。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

店内も広くてソファ席や集中して作業が出来る長机もあります。人もそれほど多くなくてクーラーもよく効いています。wifiも飛んでますし、日本で借りてきた『イモトのwifi』もバッチリ電波をキャッチします。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

僕はまさに向かいにある『Sokha Angkor Resort』に泊まってたんですけど、ホテルの中はなぜかwifiルーターが電波を掴まず、いつも作業ができる場所を探していたんですけど、このお店ならバッチリ。集中して作業できました。

カンボジアはあまり知られてないのかもしれませんが、パンがめっちゃ美味しい!旧フランス領だったこともあってか、アセるくらい美味なわけです。とうぜん、このBROWN COFFEEのパンもめっちゃ美味しいんで、PC作業に熱中して少しブレイクをシたいときには、ここのクロワッサンを食べてみてください。

 

 

Hirohiko Tajimaさん(@mobsquash)がシェアした投稿 -

 

マジで半端ないクオリティです!パブストリートではカビが生えたハンバーガーを食べさせられましたが、ここは安心です(笑)クオリティが高いクロワッサンが味わえますよ。ホテルで作業するのも良いのですが、カンボジアの人たちが集まるカフェで、会話や生活シーンを垣間見ながらPC作業をするのも旅の醍醐味です。暑い中カフェを探す、難民にならないようにシェムリアップに行くときは、このカフェを事前にチェックして、行ってみてください。

野菜をモリモリ食べれるオーガニック野菜バル『STAND BY FARM(スタンドバイファーム)東銀座店』に行ってきた。

人事異動や卒業、そして入社や入学。3月〜4月にかけては、出会いと別れの季節。送別会や歓迎会、肉をモリモリ食べて、お酒をゴクゴク。胃が脂っこいものを受け付けません状態になっている人には、東銀座にある自社農園の野菜を存分に味わえる『STAND BY FARM (スタンドバイファーム)』がオススメ。店内や料理はフォトジェニックな感じなので女子会やデートで使ってみるのもイイと思います。

このお店は千葉県にある自社の農園で採れた野菜をあの手この手で振る舞ってもらえるのですが、特に『ケール』を使ったサラダやビール等、青汁三昧なデトックス効果を満喫できます。しかもコスパも抜群。

場所は東銀座駅をおりて歌舞伎座のヨコを入っていくと約5分くらい。かなり繁盛しているようで、予約は必須です。

 

 

お店の雰囲気も、間接照明がお洒落な、手作り感あふれるフォトジェニック!!な感じです。農園をイメージしたスコップやクワが飾られていて、ワイングラスをクワにぶら下げていたりお洒落な感じです。

料理は、デトックス効果バツグンの野菜のオンパレード!

f:id:hirohikotajima:20180302205439j:plain

オーガニックケールのワイルドシーザーサラダ

f:id:hirohikotajima:20180302205726j:plain

料理名を忘れてしまったが、メチャウマ胡瓜!

f:id:hirohikotajima:20180302210006j:plain

玉ねぎ!

ここまでで、体がデトックスデトックス言ってきます。ケールを飲みながらオーガニック野菜に舌鼓を打つ。最高です。さらに料理は続きます。

f:id:hirohikotajima:20180302210239j:plain

生マッシュルーム

この生のマッシュルームめちゃ美味しい。まさにマッシュルームの刺し身でございます。そしてメインは鶏のグリル。

 

f:id:hirohikotajima:20180302210503j:plain

鶏のグリル

ケールビールがすすみます。これでお腹いっぱい。これでデトックス完了と思いきや、このお店は細かいところにも色々趣向が。

f:id:hirohikotajima:20180302210831j:plain

デトックスウォーター

ケールビールの合間にデトックスウォーターでひと息。新鮮な野菜を漬け込んだ魔法の水は、不思議な甘さが口に広がる一品です。生きててよかった。ちなみに、このお店ではたまに、一口野菜をサービスしてくれたりするんですよ。このときは驚きの甘さのハニートマトをサービスしてもらいました。

f:id:hirohikotajima:20180302211155j:plain

ハニートマトは驚きの甘さ!

完敗です。。。ここまで、オーガニック野菜を満喫できるなんて。雰囲気、味、コスパともの個人的に都内最強のお店。野郎だけの宴会ではちょっと浮いてしまいますが、女の子とのデートには最適。銀座あたりでお店選びに困った時はぜひ候補にしてみてください。

r.gnavi.co.jp



Whats appがインドでデジタル決済を一部ユーザーに対して開始

インドでメッセンジャーアプリ『Whats App』に決済機能が一部ユーザーに開放されたようです。ちなみにインドのスマホユーザーのWhats App利用率は96%とのことで、多くのユーザーが普段のコミュニケーションで使っているアプリになるわけです。ここに決済機能が搭載され、さてインドのデジタル決済の起爆剤になりうるのか、話題になっているようです。

www.livemint.com

インドのデジタル決済の起点とPaytmの躍動

ちなみに、インドではモディ首相が2016年に突然の『高額紙幣廃止』を宣言。決済の90%を現金で行っていて、当然この宣言はインド国内で大混乱を招いたとのことです。この流れを契機としてユーザー数を伸ばしたのが、『Paytm』というサービス。

Paytmはもともとプリペイド式モバイルリチャージサイトとしてサービスを開始。2015年に中国、アリババグループと大規模な資本提携を実現して、現在はアリペイのようなデジタルWalletへと進化を遂げている。ユーザーはPaytmのアプリをスマホにダウンロードして、オンラインサイトではIDで、リアル店舗ではQRコードで決済を行うスタイルで、前述の高額紙幣廃止を背景に爆発的にユーザー数を伸ばしている。(現時点でユーザー数は3億人)この先、中国のようにキャッシュレス環境が急速に構築されていくことだろう。

Whats App Payの登場とインドのデジタル決済への影響

前述のようにWhats Appは既に多くのインド人ユーザーに一般的に利用されているアプリになっている。また、中国のWeChat / WeChat Payが急速にアリペイのシェアを奪っている様を見ながら、インドのデジタル決済領域での成功イメージは出来上がっているものと思われます。日頃使っている(立ち上げている)アプリの方が、ユーザーへの送金や店頭決済の利用導線がシンプルになるので、相当数のシェアをPaytmから奪うのではという声もあがっているようです。

WeChatを見ているとよくわかりますが、メッセンジャーアプリに決済が搭載されると『お金を支払う』だけでない新たなイノベーションが起こる可能性があります。以下の動画にインドの市場が今後どのように進化していくかを読み取ることが出来ます。

 

この動画は2014年に制作されたWeChat Payのイメージ動画ですが、チャットと決済が組み合わさることにより、街の映画のOOHからチケットをQRで購入。購入後にチケットがチャットで送られてきて、映画館で提示する。や、病院の処方箋の番号をチャットで受け取って決済を済ませた後にお店で薬を受取るなどの利便性が実現されるわけです。お店側にとっても店頭での決済手段の代替ではなく、メッセージを通じたお店への集客や、CRMへの活用と行った世界も実現できるわけです。それもマーケティングオートメーション化されて、チャットボットで完結する。お店としても単なる決済以上の活用用途を見出すことが出来ますね。

アリババは中国でのWeChatとの激戦から開放されず、WeChatの影に怯えながらPaytmインドでも戦う羽目になってしまいましたが、現時点ではユーザー数において先行者利益を得ていることは事実です。始まったばかりのWhats app決済に対してどのような対抗策を講じるのかが注目されます。

かなり、混沌としてきたインドのデジタル決済ですが、今後の動向に目が離せません。アリババは東南アジアでも決済支配しようとアライアンスやM&Aを開始していますし、Whats Appもインドで一定の成功をおさめることができれば、マレーシア、シンガポール、インドネシアといった東南アジアにも同様のサービスを展開してくることでしょう。アジアが米中のデジタル決済の主戦場になっていくことは間違いありません。

香港のフォトジェニックなスポット『益昌大廈(えきしょうマンション)』へ行こう!

f:id:hirohikotajima:20171106101447j:plain


イギリスの文化とアジアの混沌が交差する都市『香港』。東京からは約4時間のフライトで行けることもあって、多くの日本人に人気の渡航地になっていると思います。グルメに夜景に色々楽しむ要素は満載なのですが、せっかく香港に行ったら、香港イチのフォトジェニック・スポット『益昌大廈(えきしょうマンション)』に足を伸ばしてみよう。

この益昌大廈(えきしょうマンション)は、映画「トランスフォーマー」のロケ地として有名になったビルで、マンションが密集した何ともフォトジェニックなスポットであるわけです。

f:id:hirohikotajima:20171103124250j:plain

トランスフォーマーのロケ地になった益昌大廈(えきしょうマンション)

f:id:hirohikotajima:20171103124436j:plain

この密集した感じとカラフルな感じがたまらない

香港名物の高層住宅にベランダの無い窓にいくつもの、洗濯物がいっぱい並んでいる感じも堪能できるわけです。夜は夜で独特な雰囲気を醸し出すわけです。(小生は残念ながら昼間しか行ったことはないです。。)

アクセスは香港島に行って、トラムに乗って『Mount Parker Road』で降りれば道に面したところにこのマンションをスグに見つける事ができます。ただし、道路に面して見えるマンションは写真のような景観ではないので注意。

f:id:hirohikotajima:20171103125020j:plain

道路に面した景観はこんな感じ

Google Mapで見ると場所は以下の通り。モバイルWifiを使ってトラムに乗りながら現在地と目的地をチェックしながら行くのがいいと思います。

 

 

この地図の場所を目指して、中環(Central)から、Quarry Bay方面にトラムに乗っていくと到着しますよ。混んでると結構時間がかかりますが、香港の町並みをトラムにのって楽しむことも出来ます。時間が無い人はタクシーでも良いかも。

 

f:id:hirohikotajima:20180220183259p:plain

トラムでゆっくり香港島の景観を堪能しよう

コース的には、昼間にCentralやCauseway Bayを観光しながら、ランチ後にトラムで訪れて、夕方にセントラルに戻ってヴィクトリア・ピークを見に行くのもいいかもしれませんね。



中国ではアリペイやWeChat Pay無しではウンコも出来ない

急速にキャッシュレスが進行している中国。そのキャッシュレスのインフラを支えている2大巨頭が『アリペイ』と『WeChat Pay』です。日本でもローソンとかでアリペイ使えますよーという感じで『支』マークがついているお店も増えてきました。

 

www.businessinsider.jp

 

k-tai.watch.impress.co.jp

 

日本では、訪日中国人がそれぞれのアプリを立ち上げて表示される一次元&二次元バーコードをお店側のリーダーで読み取って決済完了という流れなんですが、中国では、お店に貼られているQRコードをユーザー側のアプリで読み取って、決済完了という逆パターンなわけです。この逆パターンは街の露店や、自動販売機等POS(リーダー)が無いところでの決済で使われるわけです。

 

f:id:hirohikotajima:20171105145951j:plain

街中に置いてあるシェアサイクルもQRを読み取って施錠する。

このQRをユーザーが読み取るパターン。今やあらゆるものが無人化されて、ユーザーがQR呼んで勝手に購入&使うという仕組みとして出来上がってしまっているわけです。極めつけがトイレのティッシュペーパー。

 

f:id:hirohikotajima:20180117193905j:plain

なんとトイレのティッシュペーパーまでもが現金非対応!

どーん!僕も上海に行った時にショッピングモールで急にお腹が痛くなってトイレに駆け込んだんですが。なんと紙がない!(備え付けられてない)そういえば、入り口にティッシュの自動販売機あったよなと、小走りに入り口に戻ってみるとあったあった!。。。。。っってQRでしか買えない!!!!え?現金投入口は??ない???

万事休す。。。。。キャッシュレス社会、恐るべし。。短期渡航者はどうせいゆうねん。。。ケツふくなと。。。紙がない。。いや、もはや神はいないのか。。。ということで、持っていたガイドブックを破って何とかコト無きをえたわけであります。いや、ちゃんとティッシュペーパーを所持しておくべきですね。

というくらい、中国では現金を持ち歩く必要が無く、QRですべて決済できる社会になったわけです。いや、むしろQR決済しないとケツまでふけないわけです。そう、タクシーの運ちゃんももはや釣り銭なんてあんま用意してないわけですよ。現金で払うと逆に嫌がられるパターン。日本とはまったく逆ですね。

 

アリペイやWeChatが無いと自由にお尻の穴を開閉することすら許されないキャッシュレス大国中国へようこそ。

キャッシュレス大国『中国』ではあらゆるものが無人化進行中

スマートフォンの急速な普及と、ネットワークインフラの安定性によって、中国では急速にシェアリングエコノミーが浸透し始めている。あらゆるものがネットワークにつながり、その『モノ』と『人』とがQRを通じて繋がる。そんな世界が中国では完璧に出来上がっている。

f:id:hirohikotajima:20171105145816j:plain

シェアリングサイクルに搭載されているQRコード

代表的なのがここ数年で爆発的に成長しているシェアサイクル。街中に自転車が配置されていて、ユーザーはスマホで近くの使える自電車を探す(探すまでも無く、歩いていればスグに見つかるが。。)、そしてあらかじめ個人情報や決済情報を登録したアプリを起動して、そのアプリ内QRリーダーで乗りたい自電車に貼られているコードを接写するだけ。そうすると鍵があいて、自由に自転車に乗って好きな場所で乗り捨てることが出来る。30分1元で乗れることもあって爆発的にユーザー数を集めている。

 

そして、この無人化QR起動!は続々と色々なモノにその範囲を広げてきている。例えばカラオケBOX。カラオケBOXって日本のカラ館とかビッグエコーを想像したあなた。そうじゃないんです!!まさに無人の電話ボックスならぬカラオケボックスなんです。

 

f:id:hirohikotajima:20180117190017j:plain

上海のショッピングモールにあるカラオケボックス

どーん。この唐突感。上海のショッピングモールにある文字通りカラオケボックスでございます。なんでこんなところに?と日本人であれば思うわけですが、中国人に聞くと、ショッピングモールの飲食店がめっちゃ繁盛していて30分〜1時間とか待たされるわけです。(日本でもよくありますね)そんな順番待ち時に勝手に使うわけです。見ての通り無人です。そして急速にキャッシュレス化が進行している中国ですからお金を入れるわけではありません。はい、これもQRで起動します。

 

f:id:hirohikotajima:20180117190048j:plain

QRを使ってカラオケを起動!

QRを使ってWeChat PayやAlipayで決済をするわけです。一定時間歌ってると、飲食店の順番待ちがくるので、そしたら終了して晩ごはんを楽しむ。という流れになってるわけです。ちなみにこのカラオケもネットワークにつながっているので、自分の歌声をWeChat経由でダウンロードすることも出来るようです。

ちなみに、このモールではカラオケボックスの周りにマッサージチェアを設置されています。このマッサージ機も当然QRで起動するわけです。

 

f:id:hirohikotajima:20180117190418j:plain

上海のショッピングモールにあるマッサージチェア

f:id:hirohikotajima:20180117190412j:plain

マッサージ機にもQRが貼られている!

こんな感じで、今中国では急速に色々なものが無人化して、QRがペタペタと身の回りのものに貼られていっているわけです。日本が生み出したQR技術がこうして中国で絶賛爆発中なわけです。この仕組を応用して今後はもっと面白くて、あっとするようなサービスがうみだされていくのではないでしょうか?

ちなみに順番待ちしてて自分の番が来たのにのんきにカラオケしてて大丈夫なの?と普通思うわけですが、全然大丈夫です。自分のWeChatに通知が飛んできますから。